![]() by yogabymasako produced by poco*rico
![]() ぽこりこ生活 ぽこりこからのお知らせ 4/10 告知遅れましたがbe present春の新色第一弾入荷しております。 3/15 be present春の新色が発表されました。 検索
カテゴリ
以前の記事
2008年 12月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 最新のトラックバック
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
鼻の穴を左右交互におさえてやる呼吸法です。 (ごめんなさい! 昨日今日と、カメラマンが超多忙なため、写真をとってもらえませんでした。せっかく新しいBe Presentのウェアを
この呼吸法は右脳と左脳のバランスを整え、心に落ち着きを取り戻します。 また緊張感を解きほぐしてくれ、リラックス効果も高いです。 1. ヴァジラアサナ(正座)か、あぐらをかくようにして座ります。 背筋を真っ直ぐ伸ばせるように、クッション、ブランケット、またはブロックの上に座るようにして、骨盤を高くします。 2. 右手で軽くコブシをつくります。 親指と小指、薬指を開き、ヴィシュヌ・ムドラーを取ります。 3. 両方の鼻の穴から息を吸います。 4. 右の親指で、鼻の軟骨が終わるあたり(メガネの鼻あての部分の下あたり)を軽く押さえるようにし、左から息をゆっくりと吐き出します。 5. 左の鼻の穴から息を吸って、薬指で左の鼻の軟骨が終わるあたりを軽く押さえ、親指をはずして右の鼻の穴からゆっくりと息を吐きます。 6. 右の鼻の穴から息を吸って、親指で右側を閉じて、左を開いて息を吐きます。 7. 4~6を3分~5分ほど繰り返します。 終わりは右の鼻から息を吐ききったあと、右手を膝に下ろして、目を閉じて呼吸を通常に戻します。 注意1: 音をたてないように、ゆっくりと息を吐いたりすったりします。鼻息が荒いと、神経を逆なでてしまうので、せっかくのプラナヤマ(呼吸法)の効果が薄れてしまいます。 注意2: 吐く息と吸う息を同じ長さにします。 慣れてきたら、吐く息を段々と長くしていきます。 吸う息が4カウントだとしたら、吐く息を6カウント、そして8カウントという風に、最終的には吸う息の2倍の長さになるようにします。 ■
[PR]
by yogabymasako
| 2007-04-24 10:13
| 呼吸法
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||